2024年4月30日火曜日

2024年4月帰社報告会

2024年4月帰社報告会(実施日:2024年4月20日)



2024年4月20日に行われた帰社報告会の内容をお伝えいたします。

今月の帰社報告会は、法人会会議室(ナイス第2ビル5F)での開催でした。

この日は翌週のゴールデンウィークを避ける形で、例月より1週早い開催でした。

その中で行われた3分間スピーチにて、ゴールデンウィークの名前の由来に関してのスピーチがありましたので、ご紹介させていただきます。



========== 3分間スピーチ==========

社員の中から事前に数名に「仕事・プライベート不問で何かテーマを決めて3分間のスピーチをしてみてください」と依頼し、実施してもらうイベントです。

================================



由来は諸説ありますが、今回は4つ紹介されました。



1.「映画説」

1951年(昭和26年)、現在のゴール デンウィークにあたる期間に上映された映画「自由学校」が、正月やお盆興行よりヒットしたのを期に、多くの人に映画を見てもらおうと、当時、大映専務であった松山英夫氏が作った造語で、和製英語である。



2.「ラジオ説」

ラジオで最も聴取率の高い時間帯「ゴールデンタイム」に習ったもので、当初は「黄金週間」と言われていたが、インパクトに欠けることから、名付けられたとする説。



3.「金鉱山説」

4月末から5月初旬にかけ、ロッキー山脈の雪解け水で砂金が沢山取れたため、その時期は金鉱探しに人々が流れ、休日状態になってしまったことから、名付けられたとする説。



4.「コロンブス説」

東方見聞録の中で、日本を「黄金の国ジパング」と紹介したマルコ・ポーロが、日本に来日したのが5月初めであったことから、名付けられたとする説。





いかがでしたでしょうか。

由来については意識したことがありませんでしたが、新しい発見になったのがブログ作成者の思うところです。

関東は晴れ間が多い予報なので、絶好の行楽日和となりそうです。



----------------------------------------------------------------------------------------------



以上、2024年4月の帰社報告会の内容をお伝えいたしました。

2024年4月8日月曜日

2024年3月帰社報告会

2024年3月帰社報告会(実施日:2024年3月30日)


2024年3月30日に行われた帰社報告会の内容をお伝えいたします。

今月の帰社報告会は、法人会会議室(ナイス第2ビル5F)での開催でした。

この日は午後に入社式を行い、昨年4月から今年4月1日に入社した7名の入社のお祝いしました。

そのため帰社報告会は1時間の短縮版での開催であり、いつも実施しているディスカッション主体のビジネススキル勉強会はありませんでした。

========== 3分間スピーチ==========

社員の中から事前に数名に「仕事・プライベート不問で何かテーマを決めて3分間のスピーチをしてみてください」と依頼し、実施してもらうイベントです。この日は昨年1月に入社した社員3名が対象でした。

  1. 「新人の仕事は先輩の邪魔をする事」
     過去にこんな言葉を言われた事がありどうこうことかと思ったが、1年以上仕事してその意味が理解できた、と言う話。
     新人で勝手がわからないのだから、実力を見せようとする前に報連相などのチームワークが出来るように目指す事が新人のやるべき事、というお話でした。先輩側でも新人が話しやすい雰囲気作りを目指すのが大事ですね。
  2. M.LEAGUE
     仕事後に動画配信を見つけてハマったという、麻雀プロリーグ「M.LEAGUE」について熱く語ってくれました。リーグの形式やチームメンバーの入れ替え方式など、生き残りがいかに難しいかを熱く語ってくれました。趣味に熱く語れる人はとても生き生きしています。
  3. 「100の質問ひろば」
     お気に入りのYoutuberがやっていたことがきっかけで自分でもチャレンジしてみた、というもの。
     有志の手でも質問がどんどん作られているためかジャンルごとでも多岐にわたっており、スピーチしてくれた社員は自分でも作ってみないかもチャレンジしてみた模様。いざやってみたら100問考えるのに苦労したそうです。100個もあるとネタ被りも起きやすいので、実際に作るのはかなり苦労するようです。
今回はテーマが仕事から趣味まで三者三様で聞いてて興味深いお話ばかりでした。テーマの内2つが動画配信を切欠とした話題というのが現代らしいとも思います。
余談ですが、スピーチ後に他の社員からの質問・感想タイムでスピーチを担当した社員と一緒に仕事をした先輩社員から「成長したなあ」と感慨深い一言が出ました。1年という時間でも人の雰囲気や話し方といったコミュ力が大きく変わることも珍しくないですね。


----------------------------------------------------------------------------------------------

以上、2024年3月の帰社報告会の内容をお伝えいたしました。

2024年3月4日月曜日

2024年2月帰社報告会

 2024年2月帰社報告会(実施日:2024年3月2日)


2024年3月2日に行われた帰社報告会の内容をお伝えいたします。

今月の帰社報告会は、法人会会議室(ナイス第2ビル5F)での開催でした。


======ビジネススキル勉強会【グループミーティング】======

【テーマ】条件プレゼン

条件プレゼンとは

予め決められた『3つの言葉』を入れてプレゼンやストーリーを作るコミュニケーションゲームです。

本日行った条件プレゼンのお題

・ウイングシステム

・開発

・米俵(https://tango-gacha.com/ このサイトにて当日ランダムに設定)


今回のビジネススキル勉強会では6グループに分かれ、上記3つのお題を使い各グループで議論を行いました。

議論の方向性として、チームで話し合い決められた3つの言葉に想像力を働かせ、新たなストーリーやプレゼンを作り上げました。

最後に各グループの代表者が話し合いの結果を発表しました。

今回の条件プレゼンでは、3つの言葉を使い、どのようなストーリーやプレゼンを作り出すかチームで話し合い、終始にぎやかな雰囲気で終えました。


このように互いに意見を言い合い、相手に自分の意見等を伝える機会は、

社会でも有意義な事だと思うので、今後の勉強会でも継続したいと思います。

----------------------------------------------------------------------------------------------

以上、2024年2月の帰社報告会の内容をお伝えいたしました。

2024年2月1日木曜日

2024年1月帰社報告会

2024年1月27日に行われた帰社報告会の内容をお伝えいたします。

今月の帰社報告会は、法人会会議室(ナイス第2ビル5F)での開催でした。


======ビジネススキル勉強会【グループミーティング】=======


【テーマ】GPTsでどのようなサービスを作れるか

GPTsとは

ChatGPTを特定分野に向けてカスタマイズできる機能。

テーマを伝えたりテーマに沿ったデータを与えることで専門性を高め、特定の分野についての回答を通常のChatGPTより詳しく、より正確に得ることが出来るサービス。


今回のビジネススキル勉強会では5グループに分かれ、どのようなGPTsがあれば便利かというテーマで各グループで議論を行いました。

議論の方向性として、ウイングシステムとして使用する想定でも、プライベートで使用する想定どちらでも構わないという設定です。

最後に各グループの代表者が話し合いの結果を発表しました。


今回のGPTsについての勉強会は、チャットGPTをはじめとするAIをどのように活用するかという、IT業界で仕事をする上では今後避けては通れない課題に対して真剣に考える場となり、有意義な時間となりました。

今後もAIに関する情報をチェックすることやAIのメリット・デメリットや得意・不得意について考えることは習慣化し、継続していきたいと思いました。

----------------------------------------------------------------------------------------------


以上、2024年1月の帰社報告会の内容をお伝えいたしました。