2019年12月23日月曜日

2019年11月の帰社報告会

2019年11月30日に行われた帰社報告会の
内容をお伝え致します。

今月は用語説明会として5G、
勉強会としてAIについて実施しました。

5Gは次世代の移動通信方式で、以下の4要素を満たします
「超高速」「超大容量」「超大量接続」「超低遅延」

これらは自動運転やIoTといったものを実現するために、
必要になるものでもあります。

2020年に商用化される予定なので、
どのような変化が起きるのか楽しみなところですね。


AIは最近ニュースでもよく取り上げられますし、
社内でも学習テーマとしてよく上げられます。

今回は人工知能の4レベルについてでした。
レベル1・・・単純な制御プログラム
レベル2・・・古典的な人工知能
レベル3・・・機械学習を取り入れた人工知能
レベル4・・・ディープラーニングを取り入れた人工知能

以上、帰社報告会の内容をお伝えしました。

2019年11月18日月曜日

2019年10月の帰社報告会

2019年10月26日に行われた帰社報告会の
内容をお伝え致します。

今回のスキルアップ勉強会のテーマは
「自律神経」について発表いただきました。

交換神経、副交感神経の役割や
自律神経失調症の症例、原因及び
自律神経を整える習慣について説明が行われました。


自律神経失調症の症例として
①眠れない
②めまいや耳鳴りがする
③胸が苦しい
④電車に乗ると動悸がする
⑤いつも手が冷えている
・・・などなど

思い当たる方が結構多かったように見受けられました。
(私は割と大丈夫そうでした(笑))

他にも今回で3回目になります用語説明会
(IT業界用語、技術用語を説明する)では
私が「開発モデル」について説明しました。

ITパスポートの問題になるほどの
内容なので今更感はありますが・・・

新人社員も増えたタイミングの発表だったので
時期としては良かったと思っております。

午後からは場所を移動し、
親睦会のイベントでダーツをチーム戦で行いました。
残念ながら私は諸事情で参加できませんでしたが
優勝チームには景品も用意されていたそうで
私の所属するチームが優勝した模様です。

PS.私がいたら無理だったでしょうね、
センスがないので(笑)

以上、今月の帰社報告・親睦会の内容をお伝えしました。
次回もよろしければ、お付き合い願います。

2019年10月8日火曜日

2019年9月の帰社報告会

2019年9月の帰社報告会の内容をお伝えします。

今月は午前午後の2部立ての月になります。
午前の部では、会社からの連絡事項や資格受験の合格者発表、スキルアップ勉強がありました。
  ↓
昼食を挟み。(昼食は焼き魚弁当が出されました)
  ↓
午後の部では、SQLの技能確認会が行われました。

【午前の部】
今月のスキルアップ勉強会は、「今よりも良く眠るために」をテーマに行われました。

質の良い睡眠をとる為にはどうしたらいいか?
全員で考察を交えながら、勉強会は進められていきます。

夜ぐっすり眠れない、寝ても翌日の日中帯に睡魔に襲われるなど、睡眠に対する悩みは人それぞれでした。

原因として前日の夜にスマホやPCの強い光を目にする。(自律神経を刺激する)
夜遅い時間に食事を摂る。(腸の活動を活性化させる)
不規則な生活リズム(体内時計の乱れ)
などが挙げられました。

夜は、就寝3~4時間前から強い光を避け、早めに食事を済ませる。
朝は、朝日を浴び、朝食をとる事で【夜】⇒【朝】のリズムが整い
質の良い睡眠がとれるきっかけになる様ですね。
皆さんもよく眠れないなどの悩みがありましたら、是非試してみては如何でしょうか?


【午後の部】
SQL技能確認会が行われました。
サクサク進められる方や、悩む方、難問を突破され全問正解される方など様々な方がいらっしゃいました。
悩んでいる方には先輩社員がサポートして指導する場面も見受けられました。
この様な技能確認会や勉強会を通して社員一同スキルアップに力を注いでいます。


以上、今月の帰社報告の内容をお伝えしました。
次回もお楽しみに\(^o^)/!

2019年9月2日月曜日

2019年8月の帰社報告会

2019年8月の帰社報告会の内容をお伝えします。

今月は、「ETLツール」、「スーツの身だしなみ」の勉強会を行いました。

ETLは、主に以下の用途に使用されるとの事です。
 ・システム間データ連携の開発
 ・新システムへのデータ移行
 ・分析用Excelのアウトプットなど
ETLは便利なツールでいくつか種類があるようですが、機能的にはあまり相違ないようです。参加者のみなさんは1~2ケしか使用した経験がなく、種類による違いは今回分かりませんでした。

スーツの身だしなみは、これだけは押さえたい5つのスーツのマナーやNGな着こなしなどを確認しました。
改めて身だしなみについて見直すいいきっかけになりました。

以上、8月の帰社報告会の内容でした。

2019年8月5日月曜日

2019年7月の帰社報告会

2019年7月の帰社報告会の内容をお伝えします。

今月はフレームワークと速読について勉強会を行いました。

フレームワークとは、プログラムとかのひな形の集まりことで、
システム開発の作業効率改善・開発期間の短縮のため用意されています。

フレームワーク例として、
 ・Struts2
 ・Spring Framework
 ・Windows Forms
 
 などが有り、それらを組み合わせたりして、システム開発します。


速読とは、文字通り“速く”文書を“読む”こと。

速読と普通の読み方の違い
 ・普通の読み方 頭の中で一文字ずつ音声化する」読み方
 ・速読     「文章をかたまりで瞬間的に視野に入れる」読み方

 例えば、友人の名前や知っている単語など、ぱっと見て内容を理解することも速読の一種です。

 速読を取得するには、下記の事を意識して読書するそうです。
 1.速く読む癖をつける
 2.考える余裕がないくらい早く見る
 3.変換力を鍛える
 4.イメージ力を鍛える

以上が7月の帰社報告の勉強会の内容でした。

2019年7月8日月曜日

2019年6月の帰社報告会

2019年6月の帰社報告会の内容をお伝えします。

6月は各種試験の結果発表が重なった月であることも関係し幾つかの資格や検定試験について
合格者の発表がありました。

当社ホームページの<<お知らせ>>にも記載しておりますので詳しくはそちらをご覧ください。

また、当社の活動の一つである、改善提案制度に提案された新イベント企画の説明や
社員の健康増進の為、スポーツジムの利用補助制度の利用方法などについても発表されました。

当社では改善提案制度にて、随時社内の問題の早期発見や改善を行っています。
新イベント企画も楽しみですね。

6月の帰社報告の内容でした。

2019年6月3日月曜日

2019年5月の帰社報告会

2019年5月の帰社報告会の内容をお伝えします。

今月は「ニューラルネットワーク」について勉強会を行いました。

ニューラルネットワークとは
 ・データマイニングに分類される
 ・機械学習の一つ
 ・ニューロンを数値モデル化したもの

ニューラルネットワークは、入力層、中間層、出力層から構成され、
層と層の間には、ニューロン同士のつながりの強さを示す重み「W」がある。




また、ニューラルネットワークの種類には以下の種類がある
 ・全結合型=制度を上げるために使われる
 ・畳み込み型=画像処理で使われる
 ・再起型=時系列データで使われる

活性化関数を使用し、ニューラルネットワークを計算することで、
複雑な関係を持つデータ群に対しても関係を近似することができる。
また、ニューラルネットワークを訓練することで、
計算による出力が想定通りになるように、重みとバイアスの値の最適化を目指す。
その最適化の方法には、勾配降下法という方法がある。


勉強会の時間内で理解するには、なかなかレベルが高く、
難しいテーマでした。


調べてみると、ニューラルネットワークの応用例としては以下のようなものがあるそうです。
■株取引システム
 「予測時間(何時に)」「予測時間(何時間後)」の2つを指標に株価の上昇/下落、-0.5%~+0.5%の範囲に収まるかを判定
■不動産
 人工知能が物件の価格推定を行う
■ロボット
 Pepper(softbank)等、感情表現を実現したロボット
■自動車
 運転支援技術(加速・操舵・制動)を搭載。また、運転中に潜む危険な瞬間を人工知能がカバー.

上記の他にもニューラルネットワーク(人工知能)を応用した様々なサービス、システムがあり、
マスターすれば色んな事ができそうですね!

2019年5月13日月曜日

2019年4月の帰社報告会

2019年4月の帰社報告会の内容をお伝えします。

今月は論理的思考力について勉強会を行いました。
論理的思考力とは、因果関係を整理し順序立てて考えること、あるいはわかりやすく説明する事を指します。









たとえば「夏になるとお腹が痛くなる」。
これでは「夏になる」ことと「お腹が痛くなる」ことの関連性がわかりません。

論理的思考の説明だとこのようになります。
→ 夏になると頻繁にアイスを食べる。
→ 冷たいものを食べるとお腹を壊しやすい体質である。
→ アイスを食べるとお腹が痛くなる。
→ だからアイスを食べることが多い夏はお腹が痛くなる。

これなら誰にでも理解できます。

仕事の現場でも分からないことがあったとき、すぐに質問するのではなく
上記のように順序立てて質問すると相手に伝わりやすく時間の短縮にもなりますね。
論理的思考を心がけたいと思います。

2019年4月9日火曜日

2019年3月の帰社報告会

2019年3月の帰社報告会の内容をお伝えします。

今月の帰社報告会は午前に通常の帰社報告を行い、午後に入社式を行いました。

午前は障害対応に関する勉強会が開催されました。
障害に対して行う調査・原因分析・修正対応についての作業内容や、
各現場に出ている社員が意見や経験を挙げることで、障害対応に関する知識を共有しました。


午後は今回新たに入社する6名の入社式が開催されました。
今年度入社社員と顔合わせを行い、入社社員から決意表明が行われました。
これから共に協力・成長しながらウイングシステムとして働く仲間たちです。


よろしくお願い致します!!

2019年3月4日月曜日

2019年2月の帰社報告会

2019年2月の帰社報告会の内容をお伝えします。
今月の帰社報告会は午前・午後通しての開催となりました。

午前はソートを題材にした勉強会が開催されました。
数多くの種類があるソートについて代表的な種類(例:挿入ソート、バブルソートなど)を学習を行いました。
ソートについて学習する中で出てきたマッチングという仕組みについては来月の勉強会で触れられるそうです。
筆者は勉強会で学習する度に知識が足りていないことを実感しているので、これからも新しい知識に触れて理解を深めていきたいと思います。

午後からはSOLの試験が実施されました。
今回の試験では2つの問題に取り組みましたが皆様はスラスラと解けたでしょうか?
SQLはどの現場でも必要とされる需要の高い言語だということなので、これからも継続的に学習を進めていきたいと思います。

以上、今月の帰社報告会のご報告でした。

2019年1月28日月曜日

2018年11月の帰社報告会

昨年11月の帰社報告会の内容をお伝えいたします。
(順番が前後、かつ大変遅くなり申し訳ありません…!)

まず、当社のHPについてSSLの認証を取得が完了しました。
以前はHPアドレス先頭が「http://」であり、セキュリティの観点からGoogle Chromeで閲覧するとURLバーに「!保護されていない通信」と出てきてしまっておりました。
現在はHPアドレス先頭が「https://」となり、警告メッセージが表示されなくなりました。
(前のアドレスでもリダイレクトされるので、お気に入り登録の変更などは必要ありません!)



そして今月の勉強会では

①SDEMマスターへの道 初動編
②システムと管理

という2つが行われました。過去の経験を基に紹介してくださいました。

①SDEMマスターへの道 初動編
SDEM(Solution-oriented system Development Engineering Methodology)とは、
富士通様が導入している企画・開発・運用・保守・品質保証に関わる作業を網羅的、かつ体系的に示したものです。

例えばプロジェクト内で共通用語を

・企画工程:VPSP
・要件定義:RD
・ユーザインタフェース設計:UI
・システムテスト:ST
・運用テスト:OT
・運用・保守:OM

…などの用語を定めたり、
RDでは何を行うか、UIでは何を行うか…など、工程ごとに行うべき作業とその完了条件をまとめ、関係者同士で意思疎通を図るなどしています。

筆者も富士通様の関係するプロジェクトに参加した事が幾度かありましたが、
設計書の呼び方やフォルダ分け、スケジュール策定などで見覚えがある言葉が多数出てきました。

システム開発に詳しくないお客様と計画を立てたり、別チームと進捗状況の確認をしあうときにバラバラの用語だと意思疎通がうまく行えません
(例えば一言「テスト」と言っても、出来上がったプログラム単品を対象にするのか、関連するほかのプログラムと一緒に動かすのか…など、工程が違うとやる事が大きく変わります)
プロジェクトを管理する側の仕事に携わる社員も増えてきました。
今回のお話は富士通様が主導のプロジェクトに関するものでしたが、どうやって管理するのか、という参考として他社のプロジェクトでも役立つものだと思います。

②システムと管理
担当社員は過去にファーストフードチェーンの店長を経験した、という事で管理業務の大切さについて説明してくれました。(なのでここで言う「システム」はプログラム的な話ではありません)

店長のお仕事は大まかに分けて
①フロアオペレーション(店頭でのレジ・商品提供対応)
②キッチンオペレーション(厨房の調理)
③バックヤードオペレーション(予算・人員の管理)

の3つに分けられており、本部などの役員は①②を重視する傾向にあるようです。
お客様にはレジ対応が好印象だったり、料理を出すまでが早い、といった評価が判り易いと思います。

ですが③の予算・人員管理がうまくできないと①②の作業がうまくできません。
月間の予算が〇00万なら人件費には△0万、食材には×0万…といった形で定めて厳しく管理されていたそうです。
人手が足りないから増やしたいけど予算オーバーしてしまう…という時はそう簡単に増やせない、という点など苦労していたそうです。
また、新しい店舗が増えた影響でアルバイトの取り合いも起きて人が来ないという点も悩み所。
(その上で近年は残業続きのブラック企業のバッシングも激しいのでなお厳しく…)

その経験の中で出した結論は「報告書を出そう」という話でした。
実績や問題点をしっかり報告すれば状況改善の武器になりますし、何より報告をする・してもらう、という環境が整っていないと管理そのものが困難になり、問題がさらに噴き出す。なのでしっかり報告をあげよう、というお話をしてくださいました。

当社でも週報を提出する事で作業状況や問題点を報告するようにしております。
今回の勉強会はどちらも管理に関する話でしたが、ルールの意志疎通や問題の報告など、実働部隊もしっかり意識する事で管理する側の助けになる事を意識しなければ…と思う話でした。

以上、11月の帰社報告会でした。

2019年1月22日火曜日

2019年1月の帰社報告会

2019年1月の帰社報告会の内容をお伝えします。

皆様明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

早速ですがご報告があります。
1月より新しく1名入社し、今回の報告会にも参加されました。
これからよろしくお願いいたします!

さて今月は
・SQL学習
・オーソリゼーション
以上の2点が勉強会の題材でした。

SQL学習では、手書きでSQLの問題を解きました。
私はスマートフォンで調べながらの実施となりましたが、
皆様はスラスラと解けたでしょうか?

また、オーソリゼーションについての学習では、
業務知識を学ぶことの重要性を念頭に、クレジット、オーソリとは何か?
から始まり、その流れや仕組み、必要性について学習が進められました。

まだ寒い時期が続きますが、流行りのインフルエンザ対策をしっかり行い、
今年も頑張っていきましょう。

以上、1月の帰社報告会でした。