2016年12月12日月曜日

2016年11月帰社報告会

201611月の帰社報告会の内容をお伝えします。

今回はDB基礎技術サークル活動としての実習が行われました。
今月は第一回ということで、環境セットアップが主です。

実習環境
・CentOS(デスクトップ環境GNOME)
・PostgreSQL

CentOSのインストールから行ったので、時間がかかるため
完了を待っている間に講義、学習を行いました。

本格的な実習は次回からになりますが、
今回行ったことを含め、今後はLinuxの基本コマンド等も
学習する予定です。




2016年11月4日金曜日

2016年10月帰社報告会

2016年10月の帰社報告会の内容をお伝えします。


今回はスキルアップ勉強会として、「カプセルトーク第2回」が開催されました!

【ルール】

① 普段会話する機会が少ないメンバー同士を中心にチームを分ける。
② 各グループ毎にガチャトークを実施。(ボックスの中に入っているお題入りのカプセルを順
       番に引いていく)
③ 積極的な発言、主張はOKだが人格批判につながる発言は禁止。
④ カプセルを引いた人がお題について考えを述べるのを1ターンとし、テンポ良くターンを回し
       て会話を弾ませる。


普段会話する機会が少ないメンバー同士でのチーム分けということで今回出席したメンバーでチームを分けました。(Aチーム9人、Bチーム11人)


左右のテーブルに分かれて引いたお題をテーマにディスカッションを行いました。



テーブルの上に置かれている四角い箱からカプセルを引き、中に入っているお題について話し合うというもの。
最初、お題があるだけで話が盛り上がるのかと不安もありましたがいざ始まってみると・・・
これが、大変な盛り上がりでもうすごいのなんのって!
どちらのチームもゲーム関連(家庭用ゲーム機からスマホのお勧めアプリ等)の話題が一段と輝きを放っている様に感じました。
ウイングの社員には沢山のゲーマーがいる事を再認識した瞬間です。


そしてなんと言っても先輩方の話の広げ方が上手過ぎます!・・・人前で話す事が苦手な私にとって是非見習っていきたい所だと感じました。


今回開催されたカプセルトークは、普段あまり会話をしない人とも気軽にコミュニケーションがとれる手段かつ、とても楽しい時間でした。
みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか\(^o^)/




2016年10月3日月曜日

2016年9月社内発表会


20169月の帰社報告会の内容をお伝えします。


今回はスキルアップ勉強会として、「読書推進イベント」をテーマに
読書アンケートを実施しました。

対象の本

「下町ロケット」 「真田三代」 「星を継ぐもの」 「64」

以上の4冊の中から一冊を選び事前に読んでおきました。

そして今回の勉強会で読書の感想や読書の習慣があるかなどのアンケートを
記入しました。




 
 アンケートの内容はこちら        



アンケート記入中、
周りの話を聞いていると様々なの本の話をされていたりと
皆さん読書の習慣があるようで私も意識をしていきたいを感じた勉強会でした。
漫画なら習慣的に読むんだけど・・・(汗)

 今回のアンケート結果は後日、集計してフィードバックされる予定です。

2016年8月29日月曜日

2016年8月社内発表会

20168月の帰社報告会の内容をお伝えします。


今回はスキルアップ勉強会として、「図解思考の技術」をテーマに
物事を整理した後にまとめるメモの残し方について学習しました。

箇条書きのみのメモだと、記憶に残らなかったり、後で見直し時にわかりにくいという問題があると思います。
そこで図解を用いてメモを残すと、上記の問題点が解決できるというものです。

早速ですが、人から聞いた話を箇条書きでまとめた場合と、
図解を用いてまとめた場合を比較してみましょう。

箇条書きだけの場合












図解メモを用いた場合





















どちらがメモとしてのちに役立つか一目瞭然だと思います。


図解をうまく用いるために工夫する点は下記の7

・2つ矢印でモノの「交換」「移動」を表す













・2者間の「協調」「対立」を表す(対立の場合は、両端が矢印の方がイメージがわきやすい)










・点線を使って「過去」あるいは「未来の予定」を表す











・線の太さ、大きさで「強さ」、「着目点」を表現する











・構成要素を分解して情報を整理する
















・「6つの分解軸」で情報を分わける
















・「グループ化」して情報の流れを大局的に見る
















今回学習した、図解を用いたメモのまとめ方は、
プログラムの仕様をまとめるのに役立つと思いますので
早速実践してみたいと思います。皆様も是非ご活用下さい!!

2016年8月1日月曜日

2016年7月社内発表会

2016年7月の帰社報告会の様子をお伝えします。

まず、冒頭にプログラム作成のもとになる、フローチャートの作成を行いました。
私を含め、皆さん苦戦しているようで・・・(;^_^)
やはり、日頃から訓練していないと難しいものですね。
SEとしては、基本的なことになるので、しっかり訓練して作成できるようにしていきたいと思います。

先月までは、この後にスキルアップ勉強会(社員が講師となり勉強会)を行っていました。
場の雰囲気を和らげ、活発な意見を出せるようにする事を目的に、今月から「アイスブレイク」が始まりました。
今回は、お菓子を振る舞い、購入者がお菓子の購入場所・そのお菓子を選んだ理由などを話しました。
アイスブレイク」で少しは場の雰囲気が和らいだかなと思います。

そして、スキルアップ勉強会ですが、今回は「時短術」、「集中力向上」をテーマに行われました。
「時短術」では、ショートカットキー、正規表現、EXCELの関数、エディターの便利機能、を使用することで作業効率を上げる術を学びました。
個人的に、ショートカットキーはよく使用しますが、正規表現や関数などは中々使用しないので、作業する際はこういった便利なものを使用し作業効率を上げて毎日定時で帰りたいと思います。(笑)

「集中力向上」では、自分の集中力がどの程度なのかを、100マス計算表を使用して確認しました。
1回目、2回目、そしてまさかの3回目を行い、もう計算するのが嫌になるくらい頭が疲れてしまいました。(*_*;

今月の勉強会はこんな感じで行われました。
来月からも、いろいろ学んで立派なSEになれるように頑張りたいと思います。

2016年7月25日月曜日

2016年6月社内発表会

2016年6月の帰社報告会の様子をお伝えします。

今回はIT基礎技術の確認を行いました。

弊社は入社2ケ月以内にITパスポート資格合格、
入社3年以内に基本情報処理資格の合格を目標としていますが
これらは4択問題のため本当に理解していると言えないかもしれません。
また、目的を合格として知識が身に付いていないかもしれません。

なので定期的に技術確認を行います。
今回はコンピュータ5大装置と基数変換です。
1人前の技術者ならすぐに答えられて当然なのですがサボっていると
意外と苦戦してしまいます。

基礎技術その物は実務で利用する機会は少ないですが、
基礎が出来ないと応用も出来ないので初心を忘れずに学習を続けて行くことの重要性を
改めて認識しました。


2016年6月6日月曜日

2016年5月社内発表会

2016年5月の帰社報告会の内容をお伝えします。

今回はスキルアップ勉強会として、
社会人の基本と言われる★★★「報連相」を改めて考えよう!★★★
というテーマで行われました。

冒頭に、「報連相」とは何ですかという発表者の問いに対し、
緑色の野菜(ホウレン草)ですよねと回答があり、アイスブレイクされました。
どうやら事前に打ち合わせていたようですが、
回答者の芝居が少しクサかったです(笑)












内容としては、
ある失敗事例をもとに問題点・改善策についてグループディスカッションを行い、
年齢・職位別に分けられたグループの意見をとりまとめ発表しました。
上司と部下という立場からの違った意見があり改めて「報連相」のタイミングや
日頃のコミュニケーションの重要性について考えさせられました。

















まとめとして、
下記のことを実践して上司と部下のより良い関係を築き、仕事を円滑に進めよう!!
・ミスやトラブル、重要な報告はすぐに行なう
・こまめに報連相する(中間報告)
・結論を先に伝える
・日頃からコミュニケーションを図り上司、部下ともに報連相をしやすい環境を整える

これからも、
上司、部下ともに報連相をしやすい環境を整えて行きます。


今月は帰社報告会終了後に、
最近オープンした横浜市鶴見区のスーパー銭湯にて懇親会が開催されました。
日頃の疲れをゆっくり温泉に入り洗い流した後に、宴会を行い英気を養いました。
風呂上りのビールは最高ですね!!
幹事さんお疲れ様でした。

2016年4月27日水曜日

2016年4月社内発表会(2015年度学習内容発表会)

2016年4月の帰社報告会の様子をお伝えします。

今月の帰社報告での勉強会の内容は・・・
「それぞれが2015年度で学んだ内容について発表する」ということで
いつものセミナー形式とは違う、個々それぞれにプレゼン形式での発表会となりました。





既に一線で活躍中の人は日々の業務や日常の勉強で気づいたことや学んだことを、
入社したての人は教育で学んだことや気づいたことを発表します。

皆それぞれに現在の現場で気づいたことや、扱っているツールのノウハウ、言語や管理のノウハウなど、多岐にわたって発表され、いろいろな知識の交換ができました。
また7分間という時間で調整してプレゼンを行ったため、整理して話す、良い勉強になりました。
(私も発表しましたが、ちょっとくどくなりましたね。・・・反省)

来年の発表では、さらに良い内容で、スムーズなプレゼンができるよう、練習と気づきを積み重ねていきたいと思いました。


2016年4月3日日曜日

2016年3月社内発表会

2016年3月社内発表会

3月の帰社日の内容をお伝えします。

今回はスキルアップ勉強会として
「デスクワーク整理術」をテーマに発表が行われました。

ファイルやPC上のフォルダの整理について
各社員より以下の整理方法が連携されました。

・使わなくなった資料等はすぐに廃棄する。
 使わないと判断した資料は手元に残さずすぐに捨てる。
 もしくは、すぐに捨てられるよう廃棄リストを設け、すぐに捨てられるようにする。
 使わない資料によるスペースの圧迫を防いだり、必要な資料のみを残してすぐに確認できる
 ようにして作業の効率化を図る。

・資料を日ごとに整理する。
 自身がいつ何を行ったかを日付ごとに資料分けする。
 日付ごとに管理することで作業履歴をすぐ確認できるようにする。

・デスク上の物の配置を考える。
 デスク上に配置する端末や筆入れ、電話機等の配置も作業効率が良くなるように配置する。
 普段使わない筆入れ等はデスクの手元から離れた所へ、
 電話の受話器等は手元近くかつ通話しながら画面の確認を行えるよう非利き手側に配置する。

そのほか社員の自宅PCデスク回りの画像を公開し、改善点や参考点等を相互に連携しました。

今回は帰社報告の後に入社式を行いました。
今年度入社社員と顔合わせを行い、入社社員から決意表明が行われました。
これから共に協力・成長しながらウイングシステムとして働く仲間たちです。
よろしくお願い致します。


2016年3月7日月曜日

2016年2月社内発表会

2016年2月社内発表会

2月の帰社日に実施した社内発表会の内容をお伝えします。

2015年10月に行われた『問題・課題の分析/整理術を身に着ける』にて
参加者が作成したRAカードをもとに問題・課題を整理しました。

前回に引き続き、今回も2チームに分かれ(前回とは別のチーム)、
前回作成したRAカードをも分解し、問題事象のツリーを作成しました。


・問題点を分割して、それぞれの原因や対策を以下のツリーのようにまとめます。

影響―影響―問題―原因―対策
           |
     |影響―問題―原因―対策


上記のツリーを参考に、私たちのチームは以下のようにまとまりました。
※本来ツリーは横に伸びるのですが、納まらなかったため縦にしてあります

発表者は最終的に影響は「人・物・金」のどれかになると話していましたが、
実際にツリーを作成してみると見事に「コストの増大(金)」になりました。

普段仕事をしているとき、役職でもない限りはあまり「コスト」について意識はしていないのかもしれません。
しかし、些細なトラブルが原因で最終的にコストの増大につながってくると意識しながら仕事をすれば、
より緊張感を持って仕事ができるのではないでしょうか。